駒込・西ヶ原・滝野川・中里・王子・田端・上中里・十条・巣鴨・西巣鴨・本駒込・霜降橋・豊島区・北区・文京区・荒川区
写真館・写真スタジオ・写真店・スタジオ・タナカフオトスタジオ

プロの技術で思い出が、いつまでも輝きます!

JR駒込駅北口下車4分の写真館

お問い合わせご予約は
03-3949-4753
東京都北区西ヶ原 1-55-2 

TOP
証明写真
お宮参り
七五三
成人式
結婚写真
家族写真
入園・入学
卒業写真
シニアフォト
誕生記念
古い写真の復元
音楽発表会写真
学校アルバム制作
きもの着付け
ご予約
美しい撮られ方
こんな時に写真館
写真の歴史
店舗周辺案内
この街情報
割引クーポン券
アクセスマップ
リンク
 

♪♪♪  店舗周辺案内 ♪♪♪

タナカフォトスタジオの周辺は下町の気安さがある商店街、
緑濃い名園の静かさに
住むなら駒込と、
移り住む人気が高い。

JR駒込駅では山手線がピンク色で走ります。

駒込駅のつつじ
山手線が田端駅を出発して武蔵野台地を登り駒込駅に向かうと、ここもにまた本郷台地があります。ホームはここを切り通しにして線路が敷かれています。
駒込は染井村と呼ばれた江戸時代から植木職人が多く住み、駅開業と共にホームの土手にツツジを植えたのが始まりと聞きました

六義園のしだれ桜
柳沢吉保は五代将軍綱吉の側用人として権勢をほしいままにした人物であるが、
六義園は吉保が駒込に作った廻遊式庭園です。3万坪ほどもある広い庭園は駒込駅と巣鴨駅の山手線内側にあります
写真のしだれ桜は六義園正面入り口からすぐ左にあり、植えられてから年数が短かいこの木は例年ソメイヨシノ桜より10日ほど早く開花します 。
最近 このしだれ桜を見に訪れる人が多く、夜はライトアップされているようです。

霜降り銀座商店街


霜降橋交差点から西に延びる霜降銀座商店街は
活気のある商店が多くいつも賑わっています。

染井霊園
駒込.染井のお寺には多くの文化人.文豪の墓があります、
ここでは写真に関係ある人の墓を記しておきます。
下岡 蓮杖...............下岡蓮杖は...文久2年(1862)横浜野毛にわが国最初(同じ年に長崎で上野彦馬も開業した)の写真館を開きました。写真は当時の最先端技術で花形職業として大勢の肖像を撮ったと記録が残っています。
現在、下岡 蓮杖の墓は当スタジオの近く染井の墓地にあります
下岡蓮杖の墓は................ 一種ロ6号5側の位置です
連杖忌は毎年3月3日

東覚寺赤紙仁王
仁王様は本来お寺を守護するものですが、この赤紙仁王は寛永の頃江戸市中に流行していた疫病を鎮めるために建立されました。その後、赤紙(魔悪を焼除する火の色)を自分の患部と同じ箇所に貼って病気身代りと身心安穏を願うようになった。今もなお参詣は遠近から集まるようです。右の口を大きく開けている「阿像」から左の「吽像」へと祈願する。体の治癒が叶い、お礼として草履を奉納する。祈願者、病人を見舞うため日夜歩かれるのでさぞかしわらじが必要であろうというおもいやりからである。..............お寺の案内板より抜粋