着付けを駒込 巣鴨 田端 王子付近までは、出張着付けをお受けいたします。

プロの技術で思い出が、いつまでも輝きます!

JR駒込駅北口下車4分の写真館

お問い合わせご予約は
03-3949-4753
東京都北区西ヶ原 1-55-2 

TOP
証明写真
お宮参り
七五三
成人式
結婚写真
家族写真
入園・入学
卒業写真
シニアフォト
誕生記念
古い写真の復元
音楽発表会写真
学校アルバム制作
ご予約
美しい撮られ方
こんな時に写真館
写真の歴史
店舗周辺案内
この街情報
割引クーポン券
アクセスマップ
リンク


駒込駅 北口下車4分、美しい着付けと着心地の良さが好評です

結婚式に和服で出席する、同窓会に着物姿で参加する、
ゆかたを着て花火を見る、久しぶりのお茶会に出る。
こんな時に、着付けのお手伝いを致します。

喪服の出張着付け致します。

着ものを着る
結婚式・お茶会・謝恩会・新年会など、着ものでのお出かけはおまかせ下さい。
しっかりとした着付けで、1日が楽に過ごせます。

きもの着付けいたします
七 五三から.卒業式女袴.成人式振袖.訪問着.花嫁打掛.留袖.喪服.ゆかた.等、
着付けだけでもご利用いただけます
広い着付け室が完備しています

出張着付けもいたします 。お問い合わせ下さい
気軽にお電話下さい。 
    
TEL 03-3949-4753

着付けのポイントは美しさと早さです
しかし苦しい着付けは困ります、何よりも大切なのは着心地です。
それにはプロによる抑えておくべき大事な点をしっかりと!
着物姿で1日を楽に過ごせる着付けを心がけています。

 

あらかじめ衣装をお持ちいただけますと、衣装の点検をすることができ
着付けがスピードアップして、きれいな着付けに仕上がります。
着付け料金表 (税別)
略 礼 装
訪問着・付下げ
¥7,500
礼 装
留袖・喪服
¥8,500

七五三 3才

被布
¥5,000
 〃  3才
振袖
¥6,000
 〃  5才
羽織袴・裃
¥5,000
 〃  5才
鎧兜・水干
¥6,000
 〃  7才
振袖・袴
¥7,000
卒 業 式
女袴
¥7,500
成人式
振袖
¥10,000
成人式(男子)
羽織袴
¥7,500
花嫁
打掛
¥16,000
振袖
¥13,000
新郎
羽織袴
¥10,000
浴 衣
ゆかた
¥3,000
     

出張費無料サービス、交通費は実費です。
午前8時台までの着付けご予約は早朝料金があります。

挙式での花嫁さんの介添えを引き受けます、  
神社・教会・人前結婚式など挙式スタイルに応じた介添えを承ります。
                     介添え料金 ¥12,000

 



     着付ける前の大事なポイント!

◯襦袢には半襟を縫い付けておきましょう。
◯お宮参りに使った初着を七五三で着せる場合は袖が縫い合わせていないため
 手が出る部分の下を簡単に縫い合わせておきます。
◯しつけ糸の始末............
 仕立て上がりのお着物(洗い張りした着物も)には着物の端に型くずれしないように
 仮に止めてあるしつけ糸が軽く縫ってあります。このしつけ糸を外しておいてください
  抜くときに縫い糸まで切らないように注意して見えにくいしつけ糸は抜かないまま
  でも結構です。
◯しわの手入れ
 お召しになる3日ほど前から着物ハンガーに掛け吊しておきます。
 きついしわの場合は.................よく洗った日本手ぬぐい (新品で柄物は色移りする
  ので不可) またはさらしを水に濡らして固く絞り(洗濯機で軽く脱水しても良い)
  着物を裏返しにしてアイロン台に載せ、しわの部分に掛けます。アイロンの温度は
  中温で強く押しつけないよう軽くアイロンかけします。
  その後着物ハンガーに掛け湿気を取ります。


  
上記 は一般的に使われている方法です、着物の材質・経年により支障が出る場合もあります、
  自信がなければ専門家にお願いして下さい。



美しく早い着付けには、あらかじめ衣装のチェックが重要です!
振袖衣装チェックリスト表
(付下げ・訪問着などにもほとんど共通します )
 
1

振袖

お着物(訪問着・付下げなど)
 
2

長襦袢

半襟を縫い付けておく。
 
3

衿芯

 
 
4

 
 
5

伊達襟

 
 
6

帯揚げ

 
 
7

帯締め

 

 
8

腰ひも

4本
 
9

伊達締め

2本
 
10

帯板

 前板1枚。振袖の場合は後板(小ぶり)もあると良い。
 
11

帯枕

 
 
12

肌襦袢

 
 
13

裾よけ

 
 
14

足袋

 
 
15

タオル・ガーゼ

薄手タオル2〜3本、ガーゼは4〜5m位
 
16

草履・バック

 
 
17

風呂敷

脱いだ洋服をまとめて置く
 
18

ショール

有ると良い

   
美しい着物姿
美しい着物姿は、衿もと帯結びがしっかりして誰が見てもきれいで、
着ている本人が苦しくない姿ではないでしょうか。
そんな着物美人さんが増えて欲しいと思います。
着物姿での車の乗り降り............................
きれいな姿で自動車に乗り降りするには両方の袂(たもと)を左手で持ち、
右手で上前(つま)を引き上げ、両足をそろえ腰をかがめてシートに腰掛けます。
両足を揃えたまま車中に入れます。
帯が飾り結びの場合は背中をつぶさないようにしたほうが良いでしょう。
降りる時には両袂をしっかり持ち両足を揃えて降ります。

西ヶ原 中里 上中里 滝野川 王子 十条 駒込 本駒込 田端 巣鴨 大塚へは出張着付けを承ります

広い着付け室が用意されていますが、出張着付けもいたします

ゆかたから花嫁衣装まで、着付けのご相談をお聞きします